二つの活動に分かれて運動遊びをしました!💪

放課後等デイサービス

本日の運動遊びは、二つのグループに分かれて行いました😁

1つはメインの運動遊びで、もう1つは共通して持っている課題に対して

アプローチを行えるような運動です。

 

メインの運動遊びではなく、もう一方の運動の様子をご紹介します!

 

今回は、「姿勢保持」にフォーカスした運動です。

 

 

トランポリンで跳んで脳に刺激を与えています。

視野が移動することで脳に刺激を与えられます。

 

 

次は、バランスボールに横たわり、バランスを保ちながら積み木を行います。

「繊細な力加減」「体重移動」がとても難しいです。

身体の芯を保ちながら行うことで、背筋が伸びるようになります。

 

 

次はポックリをします。

小さいころに一度はやったことのある遊びですね!

でも実は、この遊び「足が地面についていない状態で歩く」ということは

案外難しいものなんです!

普段足の裏で地面の感覚を常に感じながら、歩く動作をしているので

それが感じられなくなり、さらに左右で違う動作をしていくのでとても難しいです😅

地面の感覚が分からないと、体重移動が難しくなるのでゆらゆらしてしまいます。

そうなると体幹維持に繋がります!

 

 

人数が多い日は、分かれて運動をやることもあります!

普段と違う運動も楽しいもんですね!😊

 

 

 

 

[☆一緒に働く仲間を募集しています! https://recruit-k-hifumi.com/recruits/103782